-
-
2022年8月3日:胡瓜の砧巻など
2022/8/30
本日は日本料理の実習。食材の色を活かす、というテーマで野菜を中心にいくつか作りました。 上左は冷し鉢でなすや冬瓜、おくら、ミニトマト、豚肉のスライスを出汁につけて冷やしたもの。上右は胡瓜の砧巻とタコ、 ...
-
-
2022年8月2日:tien de légume (夏野菜のオーブン焼き)
2022/8/14
本日は西洋の実習でした。アジを使ったので先生がつけたタイトルは「Gratin de chinchard(アジ) et légume(野菜)」と「アジと野菜のグラタン風」ですが、授業の中で「tian d ...
-
-
2022年8月1日:農園実習
2022/8/30
本日は埼玉の農園にて実習。と言ってもかなり危険な暑さだったので、畑の雑草取りを時間をかけずに行いました。植えた野菜の苗の回りに大きな雑草が茂っていてそれを抜きました。汗だくになりました。 田んぼの方で ...
-
-
2022年7月31日:孫の食事会
2022/9/1
8月が孫の誕生日なのだが、夏休みで嫁の両親がいる欧州に行ってしまうので、少し早いけど食事会を開きました。 料理の写真をとるのをすっかり忘れてました。準備したレシピを以下に記しますが、この通りに作れたか ...
-
-
2022年7月30日:あじ三昧
2022/8/30
本日の日本料理の実習は、ちょっと変わったスタイルの実習でした。デモや説明はなく、調理場で先生のおおまかな指示をもらいながら、あじをたくさん捌きました。三枚おろしを体で覚えるために、何枚もおろすのが目的 ...
-
-
2022年7月29日:春巻き
2022/8/30
熱い日が続きます。朝から汗をかきながら登校。本日は中国料理の実習で、春巻きと蒸し米のはすの葉包みを作りました。 春巻きはじっくり揚げて、鍋の中で回しながら色をつけていきます。先生はきゅうりの飾り切りも ...
-
-
2022年7月28日:鶏のトマト煮込みスープ
2022/9/1
本日は西洋料理の実習で鶏のスープを作りました。もも肉の骨抜きがテーマで、骨付きのもも肉から骨を剥がす、切り取る工程を学びました。普段は骨付きのもも肉は売ってませんが、骨を剥がすことができるようになるの ...
-
-
2022年7月26日~27日:学科試験
2022/8/31
26日と27日は学校の筆記試験でした。一日目は3科目、二日目が2科目のテスト。各科の要点をまとめたプリントが事前に配られました。形式は選択式が中心と聞いていましたが、用語記入の設問もあり、カタカナの専 ...
-
-
2022年7月23日:麻婆豆腐とカシューナッツ炒め
2022/8/31
本日の中国料理の実習では、麻婆豆腐とカシューナッツ炒めを作りました。最近の中華はメジャーなメニューが続きます。自分で作れるのが分かるのも楽しいものです。 私達が作った麻婆豆腐は炒める際に、豆腐が小さく ...
-
-
2022年7月22日:あじの磯辺揚げ
2022/9/1
本日は日本料理の実習で、あじの磯辺揚げ、とうもろこしごはんを作りました。 あじを三枚におろす練習をして、今日は磯辺揚げです。切り身を海苔に挟んで揚げるとおいしいことを知りました。今後のレパトリーになり ...