Hello Japan & Poland

ブログ奮闘記 海外ドラマ・WEBマスター

WordPress AFFINGER5 メニューの改良

本日は「メニュー」を改良しました。

スマホ版で、メニューをヘッダーの部分に表示させたいと思ってました。しかし、その前にメニューに使っていた「ブログ奮闘記」(このコーナーですね)が、ダッシュボードで作った時から「固定ページ」になってしまっていて、これを変更するところから修正しました。

「固定ページ」を削除する方法を調べたのですが、「削除」という操作はドキドキしますよね。私も子どものアドバイスに従って関係するページだけ、バックアップを取った上で、固定ページとしては削除しました。

今度は、メニューに「ブログ奮闘記」を固定ページではなく、普通に設定する方法を探します。

何と「投稿」の中に「カテゴリー」というメニューがあり、ここで、「ブログ奮闘記」をカテゴリーとして追加するとのことが分かり、固定ページとしないで設定しました。

そして、メニューの設定の変更。AFFINGER5の管理ページも使いながら、ヘッダーのメニューとして、新たにメニュー名を作ってメニューを作ります。

次に、スマホのメニュー、画面に表示させる「ミドルメニュー」を設定します。これには、AFFIGER5の管理のメニューの画面を開く必要がありました。ところが「スマホ用ミドルメニューを表示する」を選択して、その下にある「3列にする(表示する)」のボタンを押そうとしてもボタンは反応しません。このボタンを有効にするには、「ミドルメニューを表示する」を選択して、SAVEのボタンを先に押すことが必要だと分かりました。そうして、3列表示となりました。

このメニュー表示にしたかったので、ちょっと満足。カテゴリーが5個だったので、一つスペースが空いていて、そこに一言書き込んだりして、更にご機嫌でした。

しかし、今度はスマホの一番上にあるメニューのボタン、いわゆる三本線のアイコンを押すと、左にカテゴリーが表示されなくなりました。

これは、「スマホ用スライドメニュー」と呼ぶそうで、WordPressのメニューで、このボタンを外してしまったために消えてしまったようです。このボタンを押して、何とか回復しました。

三本線のアイコンはスマホ版では不要かなと思っているのですが、やっぱりあった方がいいのかな、と思い本日はここまでです。

以下のサイトの方々などにお世話になりました。ありがとうございます。

【スマホ用もあり】AFFINGER5で「ヘッダー&フッターメニュー」を作成する手順【WordPressブログ】 | あずきのぶろぐ (azuki-rinrin.com)

AFFINGER5(WING)スマホ用スライドメニューの設定方法をわかりやすく解説 | IT-SORAYORI

【初心者でも簡単】AFFINGER5(アフィンガー 5)カスタマイズ方法 (cocomaroom.com)

 

次は広告を修正したいのですが、それはまた次回ということで。。。

記事の最後に広告が3つ並んで出ていて、ホントは違う形で出したいのですが、見苦しくてすいません。

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-ブログ奮闘記, 海外ドラマ・WEBマスター

Copyright© 黒文字日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.