今回の旅行から御朱印帳を始めた。事前にサイトを見て、二尊院の御朱印帳がきれいだったので、二尊院で買いました。
いくつか色があったのですが、ちょっと珍しく気品のありそうな青にしました。きれいです。
お代が2500円だったかちょっとお高いものでしたが、3つの御朱印が書いてあってお得感もあります。小倉山だし、きれい。
こちらは天竜寺と錦市場の中の天満宮。天竜寺は読めないので、自分で下に書き込みました。。
御朱印を求める人も多く、お寺によっては書いてある紙を戴くところもあります。錦天満宮がそうだったのですが、神社の人が申し訳なさそうに渡してくれました。でも、日付は当日のものだし、貼れば御朱印には変わりありませんね。天竜寺の方はハンコだったように記憶しています。写真はありませんが、銀閣寺と八坂神社(祇園神社)でもいただきました。
清水寺は手書きでした。本堂と下の音羽の滝の近くの2カ所で戴きました。ご利益があればいいなあ。
今回の京都のブログもこの7回までです。最後まで読んでもらってありがとうございます。
紅葉にはちょっと早かったけど、山の会の5人そろって行けて、天気に恵まれ、おいしいものをいただき、あっという間の2日間でした。また京都には行きたいものです。
そして、これからは御朱印帳を持って旅や山に行きたいものである。