京都旅行の2日目、11月1日です。午前中のメインは大文字山登山で、その時に銀閣寺に行きました。その写真はこちらから。
大文字山を下りて、鹿ヶ谷に来て、そこからバスで祇園へ行きました。歩いて八坂神社へ行きました。
紅葉スポットではありませんが、京都に来たなら祇園さんでしょう、と言われて八坂神社へ来ました。そこそこの人です。
珍しかったのは、コロナ退散のための茅の輪くぐり。「蘇民将来子孫也(そみんしょうらいしそんなり)」と唱えながら、輪を2回くぐります。古い歴史の中で疫病と向き合ってきた京都の歴史を感じさせました。それぐらいのインパクトがあるコロナなのか、とも思いました。
こんな感じで八の字に回って、退散を念じました。紅葉は特になかったかなあ。
河原町に戻って、高島屋の隣にできたGOOD NATURE STATIONのティールームで昼食代わりのケーキセットを戴きました。これはJRツアーズについているクーポンを使ったもので、Gotoトラベルのクーポンとは別にあったクーポンですが、お得でした。小休止ができました。
そして清水寺へ行きました。
工事が終わっていたと思っていたのですが、完全には終わっておらず、折角のスポットも多少残念な写り映えになってしまいました。でも紅葉もちょっとだけ。
下まで降りて、本堂を見上げます。音羽の滝の水は触れませんでした。コロナ対策なのでしょう。
清水寺で疲れて、降りてきた五条ゲストハウスというちょっと変わった雰囲気の店内で一休みしました。コップの絵がリュックを背負ったハイカーで思わず自分の姿が重なりました。