学校のイベントで埼玉の大宮から新宿まで歩きました。前は夜間に歩いていたそうですが、今年は10時に出発し、日没前のゴールを目指します。
約30キロを7時間の想定、とのことで最後まで歩けるか心配でしたが何とか歩ききりました。
埼玉を歩いて、荒川が中間地点でその後は板橋区、豊島区、新宿区と歩きます。
東京に入ってピッチを上げて、結果完歩できました。ふう。
スタートは大宮の氷川神社。ここに料理人が使った包丁を納める塚があり、学校とご縁があるそうです。
最初は参道を歩きます。大きな神社だったようで参道は長いです。
大宮から浦和へ歩きます。標識に「県庁」とあるのが新鮮。
基本的にルートはまっすぐで迷うことはありません。JRをまたいで西から南へ歩きます。
東京まで20キロの表示。東京は都庁のある場所とすれば、新宿までも20キロ。
ようやく荒川を渡るところまで来ました。
県境。感動。
都内に入ると高速下を歩くところが多かったです。板橋区が広くて歩いても歩いても板橋区でした。
板橋区を抜けると豊島区はちょっとで、新宿区に入ってきました。神田川沿いも歩きました。
で、何とか日が落ちたころに新宿まで歩くことができました。