Hello Japan & Poland

料理

今日の昼ごはん(2月11日)ぶりの照り焼きなど

本日はおじいちゃん(義父)の誕生日(実際は数日前)の食事会を行いました。シニア4人の集まりなのでメニューも渋めです。

●生牡蠣

生牡蠣を2パック買って、4人に分けます。だいたい3~4個。塩水で軽く洗って国産レモンで食べました。

●れんこんのきんぴら

れんこん、大根、人参、しいたけを細長に切って、糸こんにゃくときんぴらにしました。れんこんがおいしいです。大根もあるので、よく炒めて水分をできるだけ飛ばすと甘みが増します。

●白菜の浅漬け

スーパーの出来合いの物を食べました。(上記に一部の写真)

●白和え

つきこんにゃく、豆腐、小松菜で作りました。

豆腐は水を切って、レンジで2分ぐらい加熱します。ごまとくるみをすって、豆腐を混ぜて、あとはこんにゃくと小松菜をからめます。味付けは、かつおだし(粉末)、砂糖、しょうゆなどで適当に。豆腐がやさしい味に仕上がります。

●ぶりの照り焼き

厚めのおいしそうなぶりをスーパーで売っていたので買いました。2切れを買って2つに切って4つにします。ぶりに塩をつけて10分。その後、湯通しして、ペーパタオルで水分をとって、片栗粉をまぶして焼きます。タレはしょうゆ、砂糖、酒、みりんをだいたい大さじ2杯ぐらい。しょうがも入れます。焼き目が付いたらタレを入れて焼き上げます。タレで照りが出ました。ふっくらとやわらかいぶりがおいしかったです。

●里芋の味噌ひき肉炒め

里芋の皮を抜いて小口にカット。かぶも小口に。あと、山芋とれんこんを少々。最初にひき肉と刻んだネギを炒めて、これらの具材と味噌だれを入れてからめました。味噌だれは、白味噌と砂糖とみりんを適量で。コチュジャンも少々入れました。

●ローストポーク

先日作ったローストがおいしかったので、また作りました。手間がかかるのは前日から漬け込んでおくこと。今回は塩、ヨーグルトと蜂蜜をまぶして冷蔵庫で一晩ねかせました。室温で30分置いて、フライパンで焼き目を付けます。オーブンは180度で最初10分、その後、アルミホイルでおおって30分、様子を見て5分追加しました。

シニアコースの中で唯一のこってり系の一品です。

●ちらしずし

ごはんを炊いて、具材入りのちらし寿司の素を混ぜて作ります。まぐろとエビとのりを追加しました。

素で作るのは簡単ですが、もう少し酢を効かせた味付けにしたいと思いました。次回はそこから作ろうかと思いました。

●デザート パウンドケーキ

こちらはケーキ屋さんのケーキです。ドライフルーツがたっぷりでおいしいケーキでした。

 

本日もおいしくいただきました。

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-料理

Copyright© 黒文字日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.