Hello Japan & Poland

料理

2023年5月5日 こいのぼりのお皿

5月5日に友人を招いた食事会をしたので、こいのぼりのお皿を作りました。

●レシピ

上の鯉:薄焼き卵を焼く。四角い卵焼き器で卵1個で1枚。少し出汁と水を足す。それを半分に切って、更に2つに折る。

うろこはきゅうりを斜めに薄切りにして片側を4分の1程度切る。

目はスライスチーズを丸く切り抜き、小型のドライサラミを薄切りにして重ねる。

中の鯉:長方形のさつま揚げを半分に切る。しっぽの切り込みを入れる。

うろこは人参を丸く薄切りにして4分の1カットにする。

目は上と同じ。

下の吹き流し:おくらのへたを取って、上の部分を薄く切って、さっと茹でる。

竿:アスパラガスを適当な長さに切って、さっと茹でる。

こんな感じです。

前の日に試作したものがこちら。パセリの竿もまあいけそうでした。

他にも料理を作りました。

鯉のぼりで使ったきゅうり、人参、アスパラの下の部分とコーンとマッシュルームで残りものサラダ。

ビーツのスープ。今回は缶詰の水煮のビーツを使いましたが、色も味も生と遜色はなかった感じ。じゃがいもを茹でて、ビーツとミキサーにかけ、牛乳と生クリームで色目を調整。鍋で温めて、バターと塩で味付け。

白和え。今回は赤からし菜という青物を使用。茹でると青い煮汁が出てきてちょっとびっくりしましたが、マスタード風のちょっと辛みのある青菜でした。煮汁で何か使えるかは次回のテーマかな。

サーモンのマリネ。専門学校の作品展でも作った抹茶のムース、自家製マヨネーズを回りに飾りました。

鉄鍋餃子。冷凍食品で綺麗に羽根がつくので最近のお気に入りです。

ご近所からいただいたはまぐりを酒蒸しに。大きなはまぐりでおいしかった。

ラストの海鮮パエリア。鯛を入れて、前回までは鮭で赤色を出してましたが、今回はエビにしてみました。鯛をほぐすのでバランスがいまいちで鮭との方が相性がよさそうです。

いつかは孫に作ってあげたいものです。

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-料理
-,

Copyright© 黒文字日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.