Hello Japan & Poland

カバーストーリー

2022年9月8日 Go to Swiss グリンデルワルト

本日は次の目的地、グリンデルワルトに移動しました。

朝は小雨模様でマッターホルンはまったく見えませんでした。

朝食は昨日と同じくホテルでしっかりいただきました。

ツェルマットの家はいずれもきれいな窓とゼラニウムで揃えられていて街並みがきれいです。

ホテルから駅まではホテルのタクシーに乗りました。ツェルマットからグリンデルワルトまで3時間ほどですが乗り換え3回で、電車の乗り換えの練習になりました。

zermatt 9時37分→visp 10時46分
visp 10時57分→spiez 11時23分
spiez 11時34分→intelaken ost 11時58分
interlaken ost 11時58分→grindelwald 12時39分

スイスパスに連動するアプリ、SSBモバイルを使うと、乗り換え案内もあり、このような電車の乗り継ぎもできるようになります。
interlakenの到着が遅れて乗り換え時間が短いので焦りましたが、grindelwald行きの電車は待ってくれたようで、少し遅れて出発しました。
車内の空いている席に座っていると、車掌さんが回ってくるので、スイスバスを見せて、チケットの確認は終わりです。SSBモバイルには乗り換え案内に駅のホームの番号も書いてあるので駅での移動もそれほど難しくはありません。

インターラーケンは、inter lakeの意味で2つの湖の間の街です。車中からも湖が見えました。

 

グリンデルワルトに着きました。ホテルの送迎でホテル グレッチャーガルテンにチェックインしました。
駅から歩いて10分ぐらいで町のはずれにあるようですが、静かなホテルのようです。

 

その後はホテルから近いfilstという展望台に行きました。10分ほど歩いてゴンドラ乗り場に行き、そこからゴンドラで展望台に行きます。

ゴンドラのチケットはホテルで先に購入しました。ゴンドラなので待つことはなく、次々に乗ることができます。約25分かけて途中に駅が2つあり終点につきました。ゴンドラの中から山を見て、下を見ればハイジの世界で羊が牧草にいました。

展望台からはアイガーをはじめとする山々を見ることができます。天気予報は曇りから雨でしたが、アイガーの山頂は見れないものの、よく晴れました。切り立った稜線が続く山の景色は圧巻でした。

展望台のレストランでラクレットをいただきました。

展望台にはfirst cliff walkという崖にそった鉄製の歩道を歩くアトラクションがありました。

ちょっとだけ登山家の気分を味あえました。

最後は空中に出た所があり、記念撮影で行列ができてました。

 

アルプスの山々の景色は飽きることがありません。

filstから町に戻ってお店を見ながらグリンデンワルトの駅の近くまで行って、またホテルヘ戻りました。
途中、表通りから脇に入っただけで、アルプスの山々が間近に迫る景色を見ることができました。

夕食はホテルでいただきました。

ビールはインターラーケン産の地ビールです。食事はカボチャのスープ、サラダ、ローストポーク、バナナとアイスのデザートでした。いずれもしつこくない味でおいしかったです。

追記 filstへのゴンドラとクリフウォークの動画をUPします。

 

以上、次号に続く。

 

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-カバーストーリー

Copyright© 黒文字日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.