本日は仕事探しの活動として、午前中に保育園の見学、午後には別の保育園のオンライン説明会に参加、と忙しい一日でした。
見学したのは三軒茶屋にある保育園。40人ぐらいの子どもたちが熱心に遊んでいました。熱心に、というのは違和感があるかもしれませんが、そこの保育園では、その子の関心があることを遊ばせるのを基本にしているそうで、ひらがなの積み木で文字遊びが好きな子は積み木を並べているし、織物のおもちゃで織る手作業が好きな子は手を使って遊んでいました。そういう意味で、子どもは熱心に遊んでいました。調理の現場も見せてもらいました。ただお昼を作っている最中でしたので、お邪魔にならないように見学対応の先生に説明を聞きました。現場を見るのは初めてでしたので参考になりました。
帰って、一息ついてオンラインでの説明会に参加しました。こちらの保育園は、のびのびと育てるのが教育方針のようで、保護者の方とのコミュニケーションも重要というような説明を受けました。
待機児童の解消ということでここ数年、保育園が増えたことは漠然と知っていましたが、当然、保育園の間では競争もあり、それぞれが自分達の思い、ビジョンを持って保育(経営)を展開しているので、それぞれに特徴があることに気付かされました。そういう中で給食も、センターから配送されるような形態は少なく、自校式の給食が多い傾向にあるのではないかと思いました。
来年4月の仕事なので、探すのはまだ時間がかかりそうですが、いいところが見つかるかな。