本日は午前中は実習で中国料理を作りました。今日は学校の食事会が昼と夜にあり、昼の回に子ども夫婦、夜の回に私と友人で参加しました。そのため、実習の後、急いで帰って、孫の面倒を家内と見て、家内は別の用事があり、一人で孫と遊びました。その後、子ども夫婦に引き渡して、再び新宿に行き、夜の食事会、とその後の二次会に行きました。
この記事の目次
エビチリ、オイスター炒め
実習でエビチリと豚肉のオイスター炒めを作りました。
仕込んでおいて炒めて盛り付けるまで一気に作る工程を学びました。
こちらが私の班の料理。オイスター炒めの大きさが揃っていません。
夜の食事会
学校が関係者を招いて行っている月1回の食事会がありました。8月まで予定されていますが、子ども夫婦は今日しか日程が合わないとのことで、孫を家内と預かることにしましたが、その後、実習が入ることが分かり、学校と自宅を忙しく往復しました。
最初は座付きというそうですが、食前酒とこんにゃくに白和えです。
かぼちゃやタケノコなど季節の料理が続きます。
今日のメインは鮎。中に餅米を挟んで、はらわたをベースとした練り物がわきにあって、骨はせんべいとして、鮎の上には川のり乾燥したものが置いてあります。鮎を丸ごと使って、鮎が餌にするであろう川海苔も一緒に食べるとはよく作られています。
でご飯も甘味も出ました。でここまでを一気に40分で配膳されて食べます。普通ならお店で2時間かけて食べるのを、40分で食べるので、弾丸割烹と勝手に名付けたくなりますが、お腹いっぱいになりました。
本日もごちそうさまでした。