本日は振替休日。午前中は、孫と遊んでベビーカーで散歩。午後は長めの昼寝をしてしまいました。
<前回までの大根餅>
小麦粉を使わない製法を考えて、ジャガイモを使用。しかし、焼くとまとまらずタネが崩壊してしまう。小麦粉以外の粉が必要と分かった。。
まずは大根を切ります。大根おろしを使うレシピもありますが、練習を兼ねてみじん切りにします。
桂剥きも、まだまだ厚いのですが、途中で切れずにここまでは切れました。習うより慣れろ。
粉は、餅米の白玉粉を使いたかったのですが、近くのスーパーにはなくて、米粉(うるち米)を購入しました。具材はジャガイモ入りとなしの2つに分けます。
大根と粉だけ(写真右)は、なかなかまとまらず、水を足したりしながらこねました。ジャガイモ入りはつなぎとなって比較的ラクにこねられました。
大根と粉だけは、表面もごつごつした感じになります。ジャガイモ入りは想定通りの形に。
一緒に焼きます。焼き時間は同じで問題なさそう。約9分ぐらい。
タレ(みりん3、醤油1、すき焼きのたれ1)は、甘味のタレとして完成していると思うので、不変です。からめて焼きました。
で焼き上がりました。大根と粉だけの方が大根の味が強く出ます。ジャガイモ入りは、お焼きのような味です。
ということで、どちらもほぼ行けると思います。
ということで、小麦粉なしの大根餅研究でした。
この記事の目次
サーモンなどの前菜
サーモンの刺身用の柵を切って、ビネガーと醤油に軽く漬けたもの、トマト、オクラ、ささかま、大根の酢漬けで、一人一皿にしました。
ささみ鶏のコチュジャン炒め
笹身を米粉にまぶして焼くことで、パサパサ感がしません。
ということで、いただきます。