今日は子どもの日。本日も小麦粉を使わない大根餅のメニュー開発です。
<昨日までの大根餅>
小麦粉を使わずに大根餅を作るために、ジャガイモを茹でてマッシュにし、これと大根を混ぜるレシピで試作。大根の水分が出て、こねたタネが焼いている途中から崩壊した。
<本日の作戦>
昨日の反省から、大根の水分をよく出すジャガイモの比率を増やす、つなぎに片栗粉も使う、ということで2つのレシピを試してみることにしました。
大根の水分は時間をかけて出したつもりですが、これを2つのボウルに取り分け、多めのジャガイモもこねていきます。一つには片栗粉も入れます。
右が片栗粉入り、左は大根とジャガイモのみ。よく混ぜ合わせましたが、やはり片栗粉を入れた方がしっかり粘性があります。
焼くとやはり片栗粉なしは崩壊してしまいました。残念。
こちらが片栗粉入りの大根餅。形としてはまとまって、一応の完成形となりました。しかし、食べた子どもからは、餅のような食感がない、との注文がつきました。
ということで、大根餅のメニュー開発は続くのでした。。。
この記事の目次
本日の晩御飯:九州からのお土産
実家に遊びに行った子ども達が今日、帰ってきました。本日のおかずはお土産がメインとなりました。辛子明太子、馬刺し、イカの塩辛、ふきの煮物です。やはり実家の馬刺しはおいしい。。
かつおと鶏レバー
こちらは今日の昼に食べたランチをヒントに作りました。鰹の刺身を2つぐらいに切って、にんにく醤油につけて軽く焼きます。鶏レバーは甘辛いタレで焼いて仕上げに生クリームを少々加えます。レバーと鰹を一緒に戴きました。鉄分補充によさそうな一品となりました。
ということで本日もごちそうさまでした。