本日の実習は中華。早くもチャーハンを作りました。
先生の料理はパラパラです。鍋をから焼きしてから、油を切って、また油を入れて、卵を入れます。半熟状態で、御飯を投入。ここから鍋を振って炒めます。パラパラになったら塩と味精(うまみ調味料)を入れて、その後、チャーシューとネギを入れます。またパラパラと炒めて、最後にレタスを入れて仕上げます。
写真の左が一人前で、真ん中は3人前です。先生は3人前でも、同じ調子でパラパラと仕上げていきました。
●ポイント:パラパラにするには御飯が固めに炊けていることがポイントだそうです。水分少なめの炊いた御飯で作りましたが、トレイに移して水分を飛ばします。御飯の水分が多い時には、卵をよく炒めて、御飯を投入するのがよいそうです。
あとはやはり火の強さだと思います。卵を入れる時に慣れてないなら一度火を止めろ、と言われましたが、それぐらい鍋をしっかり熱くしています。
こちらが私が作ったものです。またまた鍋が振れませんでした。。。
左のスープでも、またやらかしてしまって、醤油は入れないのに、入れて茶色にしてしまいました。。。
この記事の目次
家でもチャーハンにトライ
帰って、ちょっと昼寝して、夕食です。作るか迷いましたが、チャーハンにしてみました。
今まで作ったものよりパラパラですが、まだまだです。鍋を振ったら、ごはんが出てしまいました。これから練習ですな。
スープは醤油を入れず、大根、干しエビ、紹興酒、(しょうゆではなくて)塩でまとまりました。
ひき肉炒めとマカロニ
他の品としては、ひき肉炒めて、マカロニとじゃがいもで合わせました。オーブンで焼こうかと思ったけど、味は出来ていたので、チーズを乗せて完成です。
本日もいただきます。