この記事の目次
2022年10月1日
午前中は中国料理の実習、午後に1コマの授業。
かに玉と酢豚を作りました。かに玉は、先生の見本は、しっかり焼いたバージョンとふんわり焼いたバージョンの2つです。私は無難なふんわりバージョンで作りました。
この日が実習ノートの提出日でしたが、私はスイス旅行の欠席の分も書けておらず、次回提出日の10月6日まで、ノート作成に時間をとられました。。
2022年10月2日
日曜日でお休み。実習ノートもあまりはかどらず、休息の一日。
2022年10月3日
学校はお休み。月1回のハローワークへ通いました。昼間に行ったせいか、かなり混んでいて認定の書類をもらうのに30分かかりました。
ハローワークに行く前に近くのそば屋で、大盛り蕎麦を戴きました。
2022年10月4日
オンラインで授業を3コマ。夕方は歯医者に通院。実習ノートを引き続き作成。
2022年10月5日
前日と同様、オンラインで授業3コマ。その後、武蔵小山へ。高校の友人が武蔵小山へ引っ越したというので、もう1人の友人と3人でアーケードを歩いて、暮らしやすそうないい街というのを実感し、焼鳥屋とお好み焼き屋で一杯飲みました。アイキャッチはお好み焼きで飲んだワインです。
2022年10月6日
本日は登校。午前中は2コマの授業、午後に日本料理の実習。
煮たしいたけを芯にした卵焼きを作りましたが、私が作った卵焼きは芯がきれいに巻けずにぐずぐずの卵焼きになってしまいました。卵焼きは箸を使ってある程度は作れるようになっていましたが、実習では、銅鍋を使って、また箸は使わず鍋を振って卵を返すように指導され、失敗に終わりました。。。
卵はオムレツを作って家で食べていて、これにチャーハンを時々作っているのですが、更に日本料理でも卵を、と言われても練習はなかなかできそうもなく、ちょっと困っています。