BSテレビで、ぼんやり見ていた茄子の料理の番組で、米なすの冷たいスープがあった。作り方を検索しても出てこないので、紹介したい。
スーパーで買った普通の米なす。1本で2~4人前を作ることができると思います。
米なすの皮をぴピーラーでむきます。皮やへたは残しておきます。
身の方は適当にカットして水にさらします。
なすを耐熱食器で、レンジで加熱します。5分で柔らかくなりました。
そして、このあたりが斬新だと思うのですが、米なすをごま豆腐と豆乳と一緒にミキサーにかけます。
ごま豆腐は半丁、豆乳は100CCを入れてみました。
ミキサーで液状になるまで回します。スプーンで味見をします。
今回は塩と砂糖を少々、だし汁を少々で整えました。
器に入れて粗熱を取って冷蔵庫で冷します。2時間もあれば冷たくなります。
皮をきんぴら風に炒めて、塩、だし等で調味します。へたも番組では揚げてましたが、焼きました。
で食べる時に皮とへたをトッピングして完成。
スープはなすの香りがしてやさしい味です。皮はやや苦みがあるので少し入れるのがいいと思います。なすはいろんな食べ方がありますが、冷たいスープも夏らしい一品です。
ごま豆腐と豆乳が残ったので、翌日はオクラの冷たいスープにしました。オクラをゆでて、あとは同じ材料でミキサーを使いました。
やはり決めてはごま豆腐と豆乳の組み合わせでこれで一気に和風の趣となります。どちらもミキサーがあれば簡単に出来るのでお勧めです。