Hello Japan & Poland

山のぼり

秩父 ハイキング計画 日和田山 丸山

秩父に行こうと思うので、手頃なところでプランを調べてみます。

●プラン1:日和田山から物見山

西武池袋線の高麗駅から。帰りは武蔵横手駅。

逆のコースで登っている人もいますが、ガイドブックでは日和田山から物見山のコースとなっています。

西武鉄道で行く ハイキングコース24選 (seiburailway.jp)

カンプ用B4.indd (seiburailway.jp)

9.4キロで標準は3時間25分

ヤマレコの記録も参考にしたいと思います

日和田山〜物見山プチハイク - 2020年12月06日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

物見山の方は眺望はなく、日和田山を過ぎたら、ただ歩くだけなのかもしれません。

 

 

●プラン2:丸山

西武池袋線の芦ヶ久保駅から。帰りも同じ駅だが、コースは周回コース。

西武鉄道で行く ハイキングコース24選 (seiburailway.jp)

カンプ用B4.indd (seiburailway.jp)

11.35キロで標準は4時間10分

こちらもヤマレコを参考に。(少しコースは違うようです)

【秩父】日向山・丸山(西武鉄道ハイキングマップコース) - 2020年11月14日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

芦ヶ久保駅からは、以前、二子山の方に登ったことがあります。こちらは5.9キロで4時間となっていて、距離が半分なのに時間はそれほど変わりません。

丸山の方がなだらかに登れるということでしょうか。展望台もあるようで、こちらは眺望も期待できそうです。写真は2018年6月9日のものです。

その時の記録がありました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1493817.html

感想のところに、今度は丸山に登りたい、と書いてありました。

丸山にしようかな。

追伸

08時20分池袋駅からの電車をメモしておこう。

池袋
| 08:20 [3番線]
| 西武池袋線快速・飯能行
| 09:15 [1番線]
飯能
| 09:19 [2・3番線]
| 西武池袋線・西武秩父行
| 10:04 [2番線]
芦ケ久保

遅れたら、特急で追い付きます。

池袋

| 08:30 [特急番線]
| 西武特急ちちぶ 7号
| 09:12 [5番線]
飯能
| 09:19 [2・3番線]
| 西武池袋線・西武秩父行
| 10:04 [2番線]
芦ケ久保

 

●追伸

12月12日に丸山に登りました。詳しくはこちらからご覧ください。

 

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-山のぼり

Copyright© 黒文字日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.