夏休みである。しかしコロナである。しかも東京都民である。
ではあるが、8月に気持ち的にはこっそりと福島へ家族旅行へ出かけた。家族5人で裏磐梯の「森のゴリラ」で2泊お世話になった。

DSC_0530
移動手段はコロナのリスクを考えてレンタカーにした。行きも帰りも渋滞はなくスムーズに移動できた。
初日は高速で少し先まで行って喜多方ラーメンを食べた。お昼すぎに行ったのだが、行ってみたいお店2軒とも売り切れとなっていた。朝ラーメンの町だから朝から食べる人も多いのだろう。ずっと前に行った「まこと食堂」は並んでいたけど入れた。
民家の居間みたいな席でチャシューラーメンを食べた。つるつるとのどごしがよい。
その後は裏磐梯に戻って、五色沼に行った。天候がよくない。私は車で待っていたが、4人は五色沼の散策コースを歩いた。途中で大雨が降って道が水浸しになってたいへんだったらしい。大小たくさんの沼があるのだが、季節や天候によって微妙に色が違うらしい。今回初めて知ったのだが、もっとPRしてもいいところだと思った。
上の写真は当日撮ったもの。小雨がちでさえないが、下の写真(公開素材の写真)だと色がきれいだ。
家族はびしょ濡れになって、「森のゴリラ」にチェックイン。初日は我々2部屋のみで2日目はほかに2、3組のお客さんがいた。
食事が充実している。
地元の食材も使っていて、会津の名物の「こづゆ」なんかも出してくれた。ワインも1本頂いた。
夜寝る時にはクーラーがない部屋だったけど涼しく眠れた。
二日目。天気が悪い。この日に磐梯山への登山を予定していたが、最終日にずらして、本日は会津まで足を延ばす。
会津市内の観光にはことかかないスポットがあるのだが、まずは「さざえ堂」に行った。不思議な建物ということで、らせん状に上に移動して、一番上からはそのまま降りると、行きとは違う廊下を歩いている。まあ行って歩いてみれば、そういうことか、と分かってしまうものではあるのだが。その後、宿の主人にお勧めされたた「和田」で天ぷらそばを食べて、市内で漆器の店などでおみやげを買った。
裏磐梯に戻って、元橋美術館に行った。ダリのコレクションということで、珍しい絵や彫刻を鑑賞。午前中のさざえ堂に続き、今日は不思議なオブジェを見たかんじ。
その後、ゴリラで夕食。この日の夕食もたくさんお皿が出た。明日の天候回復を祈りつつ休む。
翌日は晴天。磐梯山に登る。残念ながら私は途中で断念。体力が落ちていて足がつってしまった。
くわしくはこちらも。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2507643.html
山頂には行けなかったけど、ちゃっかりバッチは購入した。花も小さいけどいろいろ咲いていた。
最終日に登山になって疲れてしまったが、夕方に出発して、東京に戻った。裏磐梯の近くのレストランは休業か、閉店時間が早くてどこも開いてなかった。やはり今年の夏は特別な夏になってしまったのだなあ。
国内もまだまだ行ってみたら面白いところは多いと思った。また旅行に行きたいものだ。