Hello Japan & Poland

カバーストーリー

奈良巡り① 2025年10月11~12日

山と楕円の会の今年の泊まり旅は奈良です。メンバーは初日参加のKさんも入れて5人。京都在住のIさんが奈良にもめっぽう詳しく無駄のないプランで楽しめました。

初日は東京から新幹線で京都まで行き、近鉄特急で奈良駅に向かいました。そのあとは、ランチ→東大寺→二月堂と三月堂→春日神社と回り、奈良駅近辺に戻ってカフェ→街中華→もう一軒→ホテルというコースでした。

京都駅からは近鉄の特急にて奈良へ。

やはり関西は右列乗りになりますね…

近鉄奈良駅に到着。

初日の感想は、奈良駅近辺は鹿だらけ、ということに尽きます。駅から歩いて県庁や奈良公園のあたりから鹿が近くを歩いていて、あとは東大寺から春日神社までいたるところに鹿がいました。外国人も多く、喜んでいましたし、日本の人は鹿と共生していると勘違いしたかもしれません。

駅から歩くとこんな標識が出て、ほんとにいるのかな、と思っていたら、そのあとどんどん鹿が出てきました。

県庁ではせんとくんと鹿の2ショット。

鹿も多いけど、観光客も多い。世界中から来ている感じ。

東大寺は言わずもがなの奈良の大仏、春日神社も有名どころですが、途中で通った若草山もよさげで、次に行ったら入場料払って中をハイキングしたいと思いました。

東大寺の参道にも鹿がいます。

大仏さまは迫力あります。

東大寺の隣の二月堂、三月堂。高台にあり、よい景色でした。

少し歩いて若草山の下を通りました。中に入るには入場料が必要ですが、時間があればちょっとしたハイキングが楽しめそうでした。次回は登ってみたいです。

次は春日神社。境内に灯籠が並んでいます。昼間なので上の写真のように見えていましたが、別のところに明かりのない建物があり、そこだと夜の様子が想像できる灯籠を見ることができました。

鹿のゆかりの地ということで灯籠にも鹿の飾りがありました。

詳しいことは分かりませんが、ご神体や鏡のようなものはなく、賽銭箱の先の空間全体をまつっているようでした。

あまり天気には恵まれませんでしたが、猿沢池の一枚。初日の観光はここまでで、晩ごはんは近鉄奈良駅近くの商店街へ行きました(別の投稿参照)

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-カバーストーリー

Copyright© 黒文字日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.