Hello Japan & Poland

料理

今日の晩御飯(9月5日)うどんに挑戦

本日は日曜日。しかし天気がすぐれず、出かけるタイミングを失って一日家で過ごしました。

で、昼からうどん作りに挑戦しました。粉は、上州地粉を使いました。中力粉です。強力粉と薄力粉の違いもあまり分かっていませんが、その2つだとうどんはミックスするようですが、これはそのまま使えます。

300グラムで塩水は120グラムを用意しました。袋の作り方には5割の水となっていましたが、少なめで作ってみます。

粉に水を入れてこねます。

ややパサパサ。このままラップをかけて3時間ぐらい。冷蔵庫で寝かせました。寝かせた後も、まだ堅かったので、少しこねて柔らかくしていきました。切るために棒状にして4つに切りました。

4つに分けて、ある程度、手で伸ばして、棒で伸ばしていきます。

伸ばす時に棒につかないように打ち粉を振るということが分かりました。

円形に伸ばすことはできませんが、気にせず広げます。感覚的には5ミリぐらいの厚さです。

丸めて、包丁で切っていきます。

幅は8ミリ(1センチより小)ぐらいだったと思います。

全部何とか切って広げました。

茹でます。8分でまだ多少堅さが気になったので、2分追加しました。このへんは麺の大きさや堅さによると思います。

この後、ザルにあげて軽く水で洗って完成です。思ったより、太く、堅くなりました。水加減がポイントのようです。

本日は昨日作った牛すじの煮込みの汁をかけて食べました。やや?限りなく?すいとんの趣に・・・。

他の料理も作って並べて、完成です。

他は冷や奴、なすとピーマンの味噌炒め、昨日のゴーヤのお浸し、鳥の親子丼の頭風、ジャガイモとトマトと人参のオーブン焼きです。

うどん作りは思ったより簡単で、ただし上手く作るにはまだまだいろいろありそうですが、時間があればこねるのが楽しい作業です。また作ります。

本日もごちそうさまでした。

 

 

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-料理

S