Hello Japan & Poland

料理

今日の晩御飯(9月5日)

今日も息子夫婦と4人の食事会。

おくら冷製スープ       おくら、ナス、ごま豆腐、豆乳

最近作って気にいっている冷たいスープ。今日はオクラとナスの両方を使いました。胡麻豆腐が隠し味となってスターターとしてやさしい一品です。

カナッペ     パン、明太チーズ、しらすチーズ、アボガト

右から、明太子とクリームチーズ、しらすとおかかとクリームチーズ、アボガドとレモンクリームチーズ。クリームチーズを柔らかくするのに多少手間がかかるが、おいしいペーストになります。はずれなし。アボガドのペーストがさっぱりして人気でした。

アクアパッツァ  いさき、スパイス、あさり、たこ、黄パプリカ

いさき一匹をスーパーで売っていて、三枚にしてもらって購入。スパイスを付けて下味してソテー。ある程度焼けたら、周りにあさりとタコを入れてワインをかけて蓋をする。最後にパプリカとアスパラを投入。仕上げに種なしオリーブ。味付けは魚用のスパイスぐらいでほとんど調味していないけどシーフードの味がしました。次の一品がトマトなので、こちらは赤を使わなかったけど、単品ならトマトを入れてもおいしいと思う。

フラメンコ卵焼き   たまご、なす、トマト、鶏肉、玉ねぎ

先日近所のイタリアンのレストランに行った時、メニューの「フラメンコエッグバンビ」という一品が目にとまった。注文したが今日は出せないとのことで食べることはできなかった。サイトで探すと詳しいレシピはあまりないが、野菜の料理に卵焼き、できれば半熟の卵焼きを載せた一品のようである。想像しながら作ったのがこの一品。玉ねぎを炒めて鶏肉を入れて、茄子もしっかり炒める。トマト缶を入れてスープとして煮込む。ワインやチャツネなどで味付けする。水分がかなりの程度なくなるまで煮込む。これを耐熱皿に入れて、卵を落とす。オーブンは180℃でやってみたが、なかなか卵が固まらず、200℃で10分前後が半熟になるようだ。野菜主体の味付けで意外と重くなく美味であった。とろとろの卵がフラメンコの踊りのように舞うのかな。

野菜肉巻き        豆苗+ヤングコーン、アスパラ、豚しゃぶ

豚肉巻きは焼くのがポピュラーだが、あっさりさせるために、しゃぶしゃぶ用の豚肉で湯通ししました。中の具材はアスパラの上半分と、ヤングコーンと豆苗を合わせて巻いたもの。ドレッシングとごまだれを合わせたソースで食べました。

牛肉焼き     牛、もやし、豆苗

写真を忘れてしまいましたが、もやしと豆苗を炒めて皿に盛り、その上に牛肉を焼いて載せました。

デザート         梨

果物のデザートがおいしい季節になりました。

 

ということで、本日もごちそうさまでした。

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-料理

Copyright© 黒文字日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.