クリスマスも終わり、お正月に向けて冷蔵庫の始末も兼ねて食材を使いきるようにして晩御飯を作りました。
●大根の味噌田楽
大根が1本残っていて、3分の2以上を使って、厚めに切って、昼から昆布と一緒に煮ました。昆布と入れるせいか、それほどことことしなくても柔らかく煮ることができました。
うすい出汁の味付けにしておいて、味噌と蜂蜜とみりんを混ぜたみそをのせました。
●ホールトマトのスープ
トマトもたくさんあるので、1人1個食べてもらうよう、丸ごと湯むきしてコンソメ味のスープで漬け込みました。これは夏に作って冷やしておいしかったのですが、冬は暖めて食べてもトマトの酸味がきいておいしかったです。煮すぎてはだめで、スープを沸騰させて作ったら火を止めてトマトを入れます。
●明太子きゅうり
明太子ももらい物ですが賞味期限が近く、消費しないといけません。今日は半分ぐらい使って、きゅうりにのせて食べました。子どもはそのままご飯と食べてましたが。。笑
●ほぼ八宝菜
白菜が1個あって毎日食べてますが、なかなか終わりません。
魚介類はないけど、ほぼ八宝菜で今日は食べました。白菜、人参とパプリカ、豚の細切れを炒めます。ソースはオイスターソース、酒、砂糖、中華だしを混ぜました。最後に片栗粉でとろみをつけて、上にほうれん草をトッピングしました。オイスターで中華っぽく仕上がりました。
●ホルモンとほうれん草
田舎から送ってもらったホルモン。パックになっていて焼くだけです。冷蔵庫に残っていたほうれん草を先に炒めて回りにおいて飾りました。
●米:土鍋で
使っていた土鍋のふちが欠けてしまったので、炊飯用の土鍋を買いました。ホームセンターで売っていました。
写真撮れてませんが、蓋が2つあって、炊くときの湯気が吹きこぼれることがかなり少なくなりました。直径も小さく、深みがあるので焦げ付きにくくなりました。
まだ火加減や水加減は調査中ですが、おいしいご飯が炊けています。
ということで、いろいろ作って日曜日の晩御飯をいただきました。
まだ白菜は残っているな・・・