Hello Japan & Poland

料理

今日の晩御飯(1月23日)舌平目と生ハムの一皿など

舌平目

本日はいろいろ作りました。

●舌平目と生ハムの一皿

生ハムのレシピを探していると、クラシルにきれいな生ハム巻きがありそれを作ってみました。

生ハムを2つに切ります。

12枚あったので、24切れ。レシピは1つで5切れ使いましたが、割り切れないので4切れで6つ作ります。

クリームチーズは3ピースを4等分して、12個のサイコロを作ります。

サイコロ2つを縦に並べて、生ハムを一巻きします。

二巻きします。

三巻きします。

4巻きで1つ完成。6個作ります。

チーズの上に辛子明太子を載せます。

パセリをトッピングさせて完成です。

スーパーで珍しく舌平目を切り身で売ってましたので2つ購入。塩とコショウをふって、しばらくおいて、小麦粉を両面につけます。

オリーブオイルとバターで焼きます。

両面を焼いて完成。

花も付いているリーフを購入。リーフは塩とオリーブオイルで軽くドレッシングします。

舌平目、生ハム、リーフを並べて一皿の完成です。生ハムのバラ巻きは一口で何とか食べれる大きさです。チーズのサイコロを一つにして、ハムを3巻きにする小型のバラ巻きでもいいかもしれません。次回トライしてみます。

●肉豆腐

材料は牛肉と焼き豆腐とネギと白菜。

 

豆腐は8つに切ります。

肉とネギはフライパンで焼いて、すき焼きの素で味付けして、鍋に移して、焼き豆腐と白菜を入れて煮込んで完成。砂糖で味をととのえます。

●れんこんのキンピラ

キンピラをごぼうではなくてれんこんで作りました。

ある程度小さく切って、水にさらします。

糸こんにゃくはある程度の長さに切って、お湯でかるく流して臭みを取ります。

人参とこんぶも切ります。こんぶはだしをとった後のこんぶを冷凍保存していたのでそれを使いました。

最初に油をしいて唐辛子を少し入れて、れんこんと人参を炒めます。

他の具材も入れて炒めます。

しょうゆと砂糖、みりんなどで味付けして、煮汁を飛ばすぐらい火を入れて煮汁がほぼ無くなったら完成。

●パエリア

ごはんはパエリアにしました。

えびの殻をとります。

鶏肉を切ります。

アサリも殻付のアサリを塩抜きします。少し足りないので、シーフードミックスも使いました。

アサリの塩抜きやシーフードミックスの解凍など、下ごしらえに時間がかかるものを最初にやっておきましょう。

パエリアの素を使って、それに書いてある作り方で作ります。鶏を先に炒めます。鶏を出して、米をオリーブオイルで軽く炒めます。水とパエリアの素を入れます。鶏肉と他の具材を載せて、炊きます。

強火で1,2分炊いて、その後は弱火で15分。米がまだ堅かったので、追加で弱火もして、ゆっくり蒸らしました。

とりあえず完成。

食べる時には、米も柔らかくなっていました。

●梅干しの吸い物

こんぶのだしをとって鰹のだしの素も入れて、椎茸、れんこん、里芋を入れて先に温めます。

 

食べる前に、小松菜や舞茸、かまぼこを入れて温めます。

またまた写真忘れてますが、梅干しを入れて、椀にしました。

底に梅干しが入っています。お雑煮のようで、梅干しがあるのがサプライズかな。

ということで

●舌平目とは生ハムの一皿

●肉豆腐

●れんこんのキンピラ

●パエリア

●梅干しの吸い物

と本日も作りました~。おいしくいただきました。

 

  • この記事を書いた人

つまようじ

東京在住のシニアです。趣味は料理・山登り・読書・海外ドラマです。黒文字はつまようじの別名ですが、つまようじのように「あってもなくてもいいけどあったらいいな」という思いを込めたネームです。 2020年に開設してアクセス数は低調ですが投稿は続けたいと思います。よろしくお願いします。

-料理

Copyright© 黒文字日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.