久しぶりの食事の記事です。本日は知り合い2名を招いて午後の食事会の料理を作りました。
最初に包丁を研ぎました。いつも研ごうと思いながらやれてませんでしたが、包丁を研ぐと気持ちも料理に集中していきますね。
この記事の目次
なすの揚げ浸し
私の定番ですが、茄子を揚げて、甘酢につけます。
茄子を洗って、3つか4つに縦に切ります。
3分程度揚げます。
甘酢に漬け込んでしばらく置きます。
お皿に盛り付けます。トッピングはけずりかまぼこ。山口の特産品のようです。彩りもよくおいしいです。
シーフードのマリネ
魚介をマリネしたサラダです。
タコ、茹でたホタテ、新玉ねぎ、きゅうり、レモンを切りそろえます。刺身用のサーモンを縦に切ってマリネに漬け込んで準備します。
完成品のお皿の写真を忘れました。
いつも作りながら写真を撮るのを途中で忘れてしまいます。。
トルティーヤのサラダ
トマト、スナップえんどう、ほうれん草、グリーンリーフ、チンしてゆでたジャガイモ、パストラミのハムをお皿に盛り付けて、サルサソースをかけます。最後にトルティーヤを載せて完成です。
焼き根菜の盛り合わせ
蓮根、大根、かぼちゃ、長芋、人参をフライパンで炒めました。ほんだしで軽く味付けして、仕上げはニンニク醤油でからめます。
左は菜の花の白和えです。
牛肉炒め
和牛の焼き肉用の肉を炒めます。アスパラ、パプリカも炒めて、サラダ菜の上に並べます。
おいしいお肉は多少高いので少なくても、立派な一品になりますね。
きのこカレー
知り合いの人が長野で作っているC’s Curryのペーストを買って、同封されていたきのこカレーがおいしそうだったので、ほぼレシピに沿って作りました。
肉はぶたのヒレ肉です。1センチ弱に切り、塩コショウをします。フライパンでソテーします。
いろんなきのこを切りそろえます。今日は舞茸、しめじ、しいたけ、マッシュルームです。
フライパンで豚肉を先にソテーして、残った油できのこを炒めます。レシピにはきのこの水分を飛ばすように書いてあり、しっかり炒めます。
鍋にはカレーペースト2パック、ココナツミルク200CC、水200CCと豚ゑ肉を温めてます。
きのこも入れて軽く煮込みます。このC’s Curryはスパイスが効いたカレーでくせになるおいしさです。アレンジの幅も広く、送られるレシピも毎回違うレシピがあって楽しみです。
ライスは五穀米入りの米を炊きました。
豚肉ときのこの相性もよく、食が進むカレーができました。
本日は6品、頑張って作りました。春も近づき、温かくなり、桜の開花が楽しみな季節となりました。ごちそうさまでした。